やっぱり、日本には合わないかぁ。日テレオンデマンドはHuluに統合したほうがいいと思うけど。コンテンツが海外ドラマではいまいちだけど、日本のドラマを金払ってみる気にもなれないw
参照Webサイト:Hulu、日本のビジネスを日本テレビに売却 – AV Watch.
やっぱり、日本には合わないかぁ。日テレオンデマンドはHuluに統合したほうがいいと思うけど。コンテンツが海外ドラマではいまいちだけど、日本のドラマを金払ってみる気にもなれないw
参照Webサイト:Hulu、日本のビジネスを日本テレビに売却 – AV Watch.
moraで配信されたので、フレッツ光メンバーズクラブのポイントを「mora音楽ダウンロード用ID(250円分)」に変換して購入しようとしたんだけど、この「mora音楽ダウンロード用ID」ってのが、1回の支払いに1個しか使えなくて、しかも複数使用できないときた。クレジットカードとの併用も不可。
まじクソすぎる。どーすんだこの変換した「mora音楽ダウンロード用ID」。しかたないので、すーぱーそに子のすぱそにっを購入して250円分使用。残りは4/30までに使用しないといけないのだが、ほしい曲がない。とりあえず、このまま放置。花澤さんのアルバムは、クレジットカードで購入しました。あと、ダウンロードしたファイル名が「1-0003007044.1411.flac」とかなってて、1曲目というのはわかるけど、どうしたもんかと。とりあえず、曲名にファイル名を変更したがアルバム丸ごと手作業で変換とかなめてる。しかもダウンロードは1曲単位でしかできない。もう、勘弁してください>Sony
もうmoraは二度と使いたくないよ。でも、250円×16残ってるので、使うけどね。全くなにを考えているのかわからん。
また、USB-DAC付きパワーアンプが付録。高音質化ということらしいが、もういらないかと。ほしい人は、26日発売です。
参照Webサイト:USB DAC/パワーアンプ付録の雑誌「DigiFi No.13」が26日発売。試聴イベントも – AV Watch
なにやら、3/31で失効するポイントがあると、メールでうるさく言われるので調査。
パスワード漏れだったか、ハッキングだったかでグダグダになっていたフレッツ光メンバーズクラブだけど、mora音楽ダウンロード用IDとかiTunesギフトコードなんかにも変換できるみたい。そーいや、花澤さんの2ndアルバムがmoraでハイレゾ配信とか言ってたので、ポイントを変換して購入してみようかと思う。
毎回ながら入れてみました。Betaなので今後どうなるかわかりませんが、日本語ほしいです。勝手にSteamのゲームはリストアップされましたが、desuraやCapsule、uPlayなんかも対応してくれるとうれしい(もしかして、設定で行けるのかもだけど)。とりあえず、900ポイントGET!
参照Webサイト:AMD、ゲームソーシャルネットワーク「Raptr」と協業 ~プレイ/最適化でポイントを入手、ゲームやハードウェアと交換 – PC Watch.
4Kとか騒いでいたので、リンクを貼っておく。個人的には、今の5760×1080(1920×3)を超えるものが出ないと、食指が動かん。
参照Webサイト:【特集】【増税&新生活企画】4月までに買い(替え)たいフルHD超ディスプレイ ~10万円台までの23.8~30型最新21機種を比較 – PC Watch.
自炊ファイルの保管先として、RockDiskNextにUSBでつないだHDDを使用していたんだけど、かなーり遅い。というわけで、性能測定。測定用に作業用のHDD(2.5インチしかなかったので、HDD性能はかなり低い)をつないだ。
うーむ。これはひどい。ちなみに、ファイルシステムはPCで使っていたものをそのまま接続したので、NTFS。測定用も合わせてNTFSです。
一旦アンマウントして、フォーマットをXFSに変更。再度測定。
おおー。ランダムはともかく、シーケンシャルがかなり上がってます。Writeはほぼ5倍。NASなので、シーケンシャルが多いので期待できる!ということで、今使ってるHDDをPCに接続。別のHDDにデータをコピーして、XFSに変更する予定です。ちなみに、3TBがつながっていて、1.5TB使用。コピーに8時間くらいかかるとのこと…まぁ、放置でOKなので問題なし。今日中に、NASにデータが戻せればうれしいなぁ。