Forza4のDLCはシーズンパスで購入済みなんですが、デイトナUSAが400ゲイツになってる(通常は800ゲイツ)。ゲームの出来的にアレなんだけど、かってもいいかなぁ。なお、3/28から4/4までです。
参照Webサイト:Deal of the Week – Xbox.com
Forza4のDLCはシーズンパスで購入済みなんですが、デイトナUSAが400ゲイツになってる(通常は800ゲイツ)。ゲームの出来的にアレなんだけど、かってもいいかなぁ。なお、3/28から4/4までです。
参照Webサイト:Deal of the Week – Xbox.com
懲りずにあぷろだを設置しました。
今度は、初代あぷろだと同じくmod_uploaderを使用。すでに手に入らないと思っていたが、SourceForge.JPでコードが公開されていた。パッケージもあったが、かなり古いので突っ込んでも動作しなかった。仕方なく、コードをコンパイルして設置。あと、荒らし対策で認証もするようにした。関係各位には、後日連絡します。
月曜日に生放送があったIRL 2012の第1戦。やっと見ることができたんだけど、意外に面白かった。バリチェロはともかく、佐藤は頑張ってる感じがした。マシンもエンジンも変わった今シーズンは、チーム間の差が無くて良い感じがします。ちょっと、電気系に難有りだけどね。
先日、DiRT3が北米アカウントに紐付けされていることが発覚したわけだが、そーいやDLCってどーなってたっけ?とか思ったら、1つも購入していなかった。たしか、北米アカウントでは北米用のゲイツポイントが必要で、入手ができなかったことを思い出した。で、ちょこっと調べると、なんとPayPalで購入可能になってるらしいので、Xbox360にアカウントをダウンロードして確認してみたところ、支払い方法にPayPalが選択出来ました。これはうれしい。今度から北米アカウントをメインに使うようにしようかなぁ。
ゲーマガ休刊かぁ。誠に残念。ゲーム雑誌なんてほとんど買わないオレが買うとしたらゲーマガだったのに。つーか、もうゲーム雑誌ってなくね?ゲーム会社の広告誌はあるけど。
スマートフォンなどのモバイル機器からWi-Fi接続できる小型ストレージ。SDカードなしのタイプが7980円、16GBカード付属タイプが9980円、32GBカード付属タイプが1万1800円。カラーはブラックとグレーの2色。Wi-FiはIEEE 802.11b/g/nに対応。むむむ…
参照Webサイト:PQI Japan、スマホからWi-Fi接続できる小型ストレージ「Air Drive」 -INTERNET Watch
どうかなぁ。2008年2月以降というと、確実にやばそう。GAMESPACE24は課金してそうだもんなぁ。カードの利用明細はちゃんとチェックしないと…。まったく、ベクターめ。ろくなことしないなぁ。
参照Webサイト:ベクターに不正アクセス、カード情報含む最大26万件の個人情報が流出の可能性 -INTERNET Watch
BRAVIAの新作デビュー。SONYの新型は3月なのでちょっと様子見してたんだけど…。うーん。まぁ、あんまし変わってないので旧型でもいいかなぁかと。ネットはいらんけど無線LANの11a対応はいいかも。
参照Webサイト:液晶テレビ BRAVIA 〈ブラビア〉 | ソニー
かなり昔のゲームだけど、Windows7(64bit)で動いた。大本のGrandPrix LegendsはWindows95/98用(1998年発売らしい)なんだけど、本家Demo版に全パッチを当てたものがGrandPrix Legends 2004 Demo。手元に大本のGrandPrix Legendsがあれば、2004 Demoをインストールして、正規版のtrackのみコピーで最新状態に持っていける。
で、ハンコンですが、普通に動作します。シフトはUp/Downしかないけど、クラッチは設定可能。当然、一部のボタンは動作しませんが、ABXYくらいなら動作します。見た目はしょぼいですけど、はまきF1シミュとしては最高峰だなぁ(そんなカテゴリは存在しないけどw)。